安全対策・危機管理

<調剤過誤対策>

当社では薬局をご利用いただく患者様に「正しくお薬をお渡しする」ことが、保険薬局として最も優先すべきことと考えております。

当社では「誤ってお薬をお渡しする」こと(調剤過誤といいます)の発生をゼロにするため、教育・環境の整備に最大限の努力をしております。

具体的な行動として、調剤過誤が発生する主要因である「うっかり」をゼロにするため以下のことを心がけております。

1.いつも整理整頓を心がけます

通常の精神状態よりも焦っていたりあわてている状態では間違う確率は数段上がります。調剤室のどこに何があるか解らない状況では、焦りを引き起こし調剤過誤の原因につながります。当社では調剤室や待合室の整理整頓を通して、調剤過誤の防止と患者様が心地よく利用していただけるよう薬局づくりに取り組んでいます。

2.患者様の薬歴をしっかり確認します

患者様の今まで服用してきたお薬、それらを服用したときの身体の状態、副作用歴、アレルギー歴、他の医療機関からもらって服用しているお薬、服用している市販のお薬、健康食品、サプリメント、食生活の状態、年齢、体重、その他色々なことを確認しておくことが、体質に合うかどうか、お薬の量は適正かどうか、飲み合わせはどうかなどを判断するときに役立ちます。このように当社では患者様一人ひとりの薬歴をしっかり確認しています。

3.声にだして確認します

視覚だけより視覚と聴覚を利用したほうが、間違いは少なくなります。お薬を集めるとき、お薬を確認するとき、処方箋を声に出して読んだり、お薬の名前を声にだして読んだりすることが、初期段階の過誤の防止に役立ちます。当社では声を掛け合うことで初期段階の過誤を防止しています。

4.3人の目で3回確認します

ひとりの薬剤師が全てをおこなうより、複数の薬剤師で複数回確認することが、思い込みによるミスを少なくします。当社では3人の目で3回確認して調剤過誤を防止しています。

5.患者様と一緒に確認します

最後に患者様にお薬をお渡しする際、患者様と一緒に処方箋とお薬を確認することがとても大切です。それにより患者様ご自身のお薬への理解を深めることにつながり、患者様と薬剤師とのコミュニケーションの中でその日の体調やお薬を服用してからの体調変化を確認し、調剤過誤や重大な副作用の発生を防止することができます。当社では患者さまと一緒にお薬を確認しております。

<災害発生時等の危機管理>

当社ではBCP(事業継続計画)を策定し、災害や事故等で被害を受けても業務が中断しないように、中断しても可能な限り短い期間で再開できるように対策を進めています。

また、災害、新興感染症発生時などの非常時に、医薬品や衛生用品等の供給など県市町村から要請があった場合は、地域の関係機関と連携し必要な対応を行います。