お薬手帳をご存知ですか?
『お薬手帳』はお薬の履歴を記録してお渡しします。
『お薬手帳』に書いていただきたい基本情報
●住所・氏名・生年月日
●血液型・アレルギ-・副作用など
食べ物でアレルギ-のある場合やお薬で副作用が出たことのある医薬品名は必ず記載するようにして下さい。副作用の防止や治療に役立ちます。
●常備薬や健康食品など
普段、ご自分で購入して飲んでいる胃薬・解熱鎮痛剤・便秘薬などがあれば記載するようにして下さい。
『お薬手帳』活用法の具体例
『お薬手帳』は、処方せんの内容・医療機関名・処方日などについては、薬局で記載してくれます。しかし、『お薬手帳』をもっと有効に活用していただくためには、薬剤師が記載するだけでなく、患者様ご自身に書き込んでいただくことにより様々な情報が共有でき、治療や副作用防止に大変役立ちます。
お薬を飲んだときの病状の変化など
例えば、新しいお薬が出たときは、そのお薬を飲んだ後、効いた・あまり効かなかった・眠くなった・のどが渇いたなどを書き込んで下さい。
以前服用して合わなかった薬
例えば、昨年、風邪を引いたときに飲んだ薬で唇が腫れたことがある場合、「あれは何という薬だったかな?」というようなときにも、『お薬手帳』があればすぐに判明します。 もしかすると、薬の副作用だったかもしれません。年に1~2度しか医療機関にかからない方でも、『お薬手帳』と保険証を一緒に保管しておくと大変便利です。
医師や薬剤師に質問したいことがある場合
今度、受診したときに医師に質問しようと思っていたことも、人によっては先生の前に座るとつい上がってしまって、言いそびれたり忘れてしまったりすることがあると患者様からよく耳にします。そんなときにも、『お薬手帳』にメモしておけば先生とのお話もスム-ズにいきます。 また、午前中にもらったお薬について、薬剤師に問い合わせたいことがあるんだけど、電話で上手くいえるかな?というようなときにも、『お薬手帳』を見ながらだと、スム-ズにお話しできます。
2つ以上の科におかかりの場合
例えば、皮膚科と耳鼻科にかかっている場合、かゆみ止めと鼻水止めがそれぞれ出ていたとします。こんな場合、お薬の名前は違っても中の成分が重なっているときがよくあります。また、成分は違ってもよく似た効能のお薬が出ていることもあります。患者様ご自身ではなかなか判断できません。そんなときでも、『お薬手帳』があれば安心です。 薬剤師が確認します。
旅行や出張時にも持っていきましょう
旅先や出張時に体調をこわして、初めての医療機関にいくときにも『お薬手帳』があれば、現地の医師に普段服用しているお薬の情報がわかってもらえ、適切な治療を受けることができます。備えあれば憂いなし!!
飲み合わせチェック
飲み合わせは、医薬品同士だけでなく、医薬品と健康食品・医薬品と食品にもそれぞれ相性の悪いものがあります。もちろん、全ての医薬品・健康食品・食品についてわかっているわけではありません。個々の医薬品については、医師・薬剤師にご相談下さい。